【京都駅で買える!】京都旅行で買っておきたい、おすすめのお土産3選♪

旅行する前に知っておきたい 駅構内で買える美味しい京都土産 3選

こんにちは、管理人のMiicoです。今回は、京都旅行で是非押さえておいていただきたい、「とっておきの京都の土産」を3つご紹介したいと思います。どれも、私が過去に友人にプレゼントした際、評判が良かった土産ものなので、何をお土産に買って帰ろうか悩んでいる方や、あまりお土産選びに時間を割く余裕がなさそうだという方は、是非チェックしてみていただければと思います。



茶の菓【マールブランシュ】



一つ目のおすすめは、京都北山の洋菓子店「MALEBRANCHE(マールブランシュ)」のお濃茶ラングドシャ「茶の菓(ちゃのか)」です。マールブランシュの本店は京都市北区北山ですが、京都駅構内にも店舗があり、京都駅でも入手可能なお菓子です。

宇治白川の厳選茶葉を使った、職人こだわりの手の込んだお抹茶のラングドシャで、濃厚で薫り高い抹茶のクッキーに、舌触りなめらかなホワイトチョコの組み合わせが、上品で濃厚な味わいです。

1つ1つ個別包装されているので、職場のお土産としても配りやすいです。3枚入り、5枚、7枚、8枚、10枚、14枚、16枚、24枚入りがあります。枚数もお土産として渡しやすいような枚数にセッティングされているので、人に渡しやすく、味も高級感があるので、何を買おうか迷ったら、「茶の菓」のラングドシャを選んでいただければ、相手が抹茶嫌いでない限りは、失敗することはないお菓子かと思います。お値段は10枚入りで税込み1,500円程。京都らしい上品な味わいが満喫できる贅沢なお菓子なので、普段お世話になっている人へのプレゼントに最適です。




お濃茶ラングドシャ 「茶の菓」10枚入

画像出典:https://onl.tw/BNem5py




阿闍梨餅 【京菓子司 満月】



2つ目におすすめするのは、京銘菓「阿闍梨餅(あじゃりもち)」です。阿闍梨餅は京都の老舗「京菓子司 満月」の銘菓で、もち米を使った半生菓子です。もっちりとした弾力のある茶色の生地と餡の甘味がの組み合わせが絶品な逸品で、餅と饅頭の中間のような触感がやみつきになります。

「阿闍梨餅」の名前の由来は、昔比叡山で修行していた阿闍梨という僧侶のかぶる笠の形から来ています。真ん中が少し凹んだ半円の形をしているお餅で、阿闍梨たちが厳しい修行の中、飢えをしのぐために食べた餅ともいわれています。

本店は京都市左京区鞠小路通りにありますが、京都駅内でのお土産店でも置かれていることが多いので、入手はそれほど難しくはないかと思います。

生菓子なので、ラングドシャほど日持ちは長くないのですが、一度食べたら病みつきになる触感と味が楽しめるので是非京都に立ち寄ったら買ってみてください。駅内では個別包装で1個から買えたりするので、気軽に1つからでも楽しめるお菓子です。お値段は、10個入りで税込み2,980円程。




【京菓子司 満月】阿闍梨餅 10個 箱入り

画像出典:https://onl.tw/EkNxD7M




京べに 鶴屋吉信



最後にご紹介するのは、享和3年創業の鶴屋吉信(つるやよしのぶ)の最中「京べに」です。薄くパリっと焼き上げらられた最中生地に、上質な餡がよくなじむ、贅沢な逸品です。粒々で食べ応えのある小倉あんと、柚子風味のなめらかなこしあんとの2品が楽しめ、お茶にとってもよく合う風味です。口に含むと広がる上質な餡の甘味に、ほっと心が落ち着きます。接客の際にお出しするのに、ぴったりな茶菓子です。

「京べに」という名前の由来は、昔の京都の口紅から来ており、蛤の貝殻や、白磁の皿に載せた口紅のイメージからきているのだそう。私まはだ試したことがないのですが、中にアイスを入れて食べる、という楽しみ方もあるそうで、アイスを加えれば、夏にも楽しめます。

本店は 京都市上京区今出川通にありますが、京都駅八条口でも「IRODORI(いろどり)」という名前で出店しているので、京都駅で入手できます。またここ最近は、IRODORI限定のカラフルでモダンな新商品も出ており、若い人向けには「IROMONAKA(いろもなか)」というパステルカラーの最中も可愛らしくおすすめです。

京べにのお値段は、小倉あん、こしあんの両方が含まれているもので、税込み4,374円程。少し高めのお値段ではありますが、普段お世話になっている人などかのところに持っていくと、喜ばれる素敵なお土産です。





【鶴屋吉信】京べに 小倉あん・こしあん

画像出典:https://antina.biz/AFB/products/detail.php?product_id=387






【他ジャンルおススメ】





人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事