お菓子作り 中級者向けのレシピ本

こんにちは、管理人のMiicoです。今回は、ある程度お菓子作りができる方向けに、おすすめの「おすすめのレシピ本」を3シリーズご紹介したいと思います。今回ご紹介するのは、製菓学校に通っている私の妹が、実際に持っているレシピ本の中で、特に美味しく、クオリティの高いお菓子を作ることができるレシピ本として教えてくれたものです。そのため、まったくの初心者向けのレシピ本ではないのですが、ある程度お菓子作りをし続けていて、さらにレベルアップをするために、おいしいお菓子が作れるレシピ本があれば知りたいという方には、参考になる内容かと思いますので、是非最後まで読んでみていただければと思います。
①カフェのお菓子 好きな飲み物と過ごす心地よい時間

まずはじめにご紹介するのが、「カフェのお菓子 好きな飲み物と過ごす心地よい時間 」というレシピ本です。この本は台湾出身のパティシエ 毛宣惠(マオ シュエンホェイ)さんが出版しているお菓子のレシピ本で、カフェで提供されるような、コーヒーや紅茶にあう素敵な焼き菓子レシピをご紹介してくれているレシピ本です。
フレッシュなフルーツをふんだんに使ったタルトやシンプルでありながらも、濃厚でクリーミーなチーズケーキなど、喫茶店の定番メニューを一通り教えてくれるレシピ本です。自宅にいながら、喫茶店の味を楽しみたいという方、本格的な味わいのお菓子が作れるようになりたいと方におすすめです。

レシピの説明に関しても、写真付きで一つ一つしっかりと記載しているので、わかりやすいレシピ本だと思います。上手にクリームを絞るためのコツや焼き上げるうえでの注意点などもしっかりと記載してくれているレシピ本なので、安心して読むことができます。定価1,600円です。
「カフェのお菓子 好きな飲み物と過ごす心地よい時間 」
画像引用元:https://www.books.or.jp/books/detail/2415246
【その他のおすすめレシピ本】

甘すぎないから、毎日食べたくなる
画像引用元:https://books.rakuten.co.jp/rb/16054081/
➁桃のお菓子づくり

2番目にご紹介するのは、今井ようこさんと藤沢かえでさんの共著「桃のお菓子づくり」という本です。甘くとろける桃を中心にした 桃専門のレシピ本です。コンポートからババロア、アイスクリーム、パウンド、タルト、ショートケーキと、幅広いラインナップのレシピが取り揃えてあります。掲載されているレシピ数は、なんとおおよそ50本前後。様々なアレンジが楽しめるレシピになっており、桃の奥深さがわかるレシピです。素材の桃のおいしさが引き立つ、ジューシーなレシピが多いです。

作り方の写真の掲載数はやや少なめですが、簡潔にわかりやすく説明してくれているレシピで、わかりやす本です。飲み物やジャムのレシピも掲載されているのがうれしいポイント。基本的なアレンジから応用的なアレンジまで、幅広く取り扱ってくれています。定価1,600円。
画像引用元:https://www.seibundo-shinkosha.net/book/cooking/42998/
【その他のおすすめレシピ本】
画像引用元:https://books.rakuten.co.jp/rb/16819090/
③365日のクッキー

最後にご紹介するのは、高石紀子さんのクッキーのレシピ本「365日のクッキー」です。毎日食べたくなってしまうような、可愛らしいレシピが満載の一冊です。基本のクッキーから、四季折々の素材を使ったアレンジまで、幅広いクッキーが楽しめます。74のレシピが楽しめる、クッキー好きにおすすめな1冊です。紅茶やコーヒーに合う、クッキーでほっとした午後のひとときを楽しみたい方には是非おすすめです。定価1,400円です。
画像引用元:https://sweets-community.com/article/567
【その他のおすすめレシピ本】
画像引用元:https://www.pinterest.jp/pin/303852306113150049/
最後に

気になるレシピ本は見つかったでしょうか。どれも自宅で本格的なお菓子づくりに挑戦してみたいという方におすすめのレシピ本になります。お菓子作りの参考になれば幸いです。
【その他おすすめ記事】