京都に行ったらな訪れたい!素敵なパン屋さん5選【ベーカリー巡り】

京都の美しい街並みを楽しみながら、おいしいパンを食べよう





こんにちは、管理人のMiicoです。
日々の暮らしの中で、美味しいパンを食べる時間は幸せを感じる瞬間のひとつですよね。

今回の記事では、歴史的な街並みが多く残る京都で、美味しいパンを楽しむことができるベーカリーを5つご紹介します。

観光のついでにぶらりと立ち寄るのにもピッタリなお店ばかりなので、京都に遊びに行く際に是非立ち寄ってみていただければと思います。



緑豊かな嵐山の古民家で美味しいパンを楽しもう
「パンとエスプレッソと嵐山庭園『パンと』」

画像引用元:https://bread-espresso.jp/shop/arashiyama-bakery.html



緑豊かな嵐山の自然を楽しみながら、おいしいパンを頂きたいなら、嵐山の古民家ベーカリー、「パンとエスプレッソと嵐山庭園」がおすすめです。

京都府指定文化財の旧小林住宅をカフェとして改装した、「パンとエスプレッソと嵐山庭園」は、緑あふれる嵐山にたたずむ、静かで穏やかな雰囲気のあるベーカリーです。


画像引用元:https://www.leafkyoto.net/190708-kyoto-pantoespressotoarashiyama/



様々なお洒落なパンが店頭に並ぶなか、コチラのお店で特におすすめなのが、ブランティーセットです。
まるで、パンのアフタヌーンティーのようにボリューム満点のランチセットは大変人気があり、すぐに売り切れになってしまうこともしばしば。

ブランティ―セットは、松・竹・梅の3種類のコースから選べ、友達と語り合いながら、ゆったりとパンを楽しみたい方に大変人気のあるメニューになっています。


私も、過去に一度、ブランティーセットを目当てにこちらのお店に伺ったことがありますが、お昼ごろにはもう売り切れになってしまっており、相当人気があるメニューのように見受けられました。
ブランティーセットを目的にこちらのお店に行くのであれば、朝早くから行った方がよいのかもしれません。


画像引用元:https://www.leafkyoto.net/190708-kyoto-pantoespressotoarashiyama/



また、「パンとエスプレッソと嵐山庭園」を訪れた際に、是非とも食べていただいのが、コチラのお店の定番商品でもある「ムー」です。

ムーはキュ ーブ型の小さな食パンです。
バターの香りが香ばしく、ふわふわ触感のミニ食パンは一度たべるとやみつきになること間違いなしです。







【店舗情報】
URL:パンとエスプレッソと嵐山庭園『パンと』
住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町45-15
営業時間:9:00~18:00(売り切れ次第終了)
定休日:不定休





料理やワインとともにパンを楽しめるお店
「germer(ジェルメ)」



銀閣寺の近くで、パンと京都の旬の野菜を使った料理、そしてワインが楽しむことができるお店があります。普通のベーカリーとは異なり、フランス料理のように、パンと料理の両方が楽しめるコチラのお店は、何度も通いたくなる素敵な雰囲気のお店です。

本格的なパンが楽しめる「germer(ジェルメ)」は、観光客だけでなく地元民にも愛されるビストロベーカリーです。


こちらのお店のクロワッサンは絶品なので、是非食べていただきたいです。
バターの風味がしっかりと感じられ、中身がぎっしり詰まったこだわりの逸品です。

パン屋なのに、コース料理が楽しめるこちらのお店は、自分へのご褒美として楽しいひとときを過ごすのにぴったりなお店です。


銀閣寺周辺に行く際には、是非一度お立ち寄りください。
本格的な手作りパンの美味しさに頬が落ちること間違いなしです。



【店舗情報】
住所:京都府京都市左京区浄土寺西田町3番地 銀閣寺ハウス120
営業時間:[パンの販売]12:00~なくなり次第終了
     [レストラン]18:00~22:00(要予約)
定休日:月曜・火曜




京都の山奥にひっそりたたずむ農家パン
「弥栄窯(やさかがま)」

画像引用元:https://online-yasakagama.com/items/646f12fffafd8b002a5a9426




京都の北部、山の美しい景色が楽しめる京丹後市弥栄町に、質素でありながら美しく、美味しいパンを提供するベーカリーがあることをご存じでしょうか。


京都の山奥にひっそりとたたずむ「弥栄窯(やさかがま)」では、小麦またはライ麦と水のみで発酵種を作る伝統的な手法を用いて、ひとつひとつ丁寧に手パンを手ごねし焼き上げています。


京都丹後鉄道「峰山駅」から車で30分と、アクセスしにくい場所にある店舗ですが、昔ながらの製法で作るパンへの人気は高く、オンライン販売もあっという間に売り切れになってしまうようです。


パンの購入は完全予約制になっているため、なかなか入手が難しいかもしれませんが、今風ではない昔ながらのパンが楽しめるこちらのお店の農家パンは食べてみる価値のある逸品です。



【店舗情報】
URL:「弥栄窯(やさかがま)」
住所:京都府丹後市弥栄町野間




ワインが合う!総菜パンが魅力のベーカリー
「HANAKAGO(ハナカゴ)」

画像引用元:https://www.leafkyoto.net/newstore/220609-kyoto-hanakago/




ハード系のパンや総菜パンがお好きな方には、京都の烏丸御池駅から徒歩8分ほどの場所に位置するパン屋さん「HANAKAGO(ハナカゴ)」をおすすめします。

フランスでパティシエとして修業をした経験を活かし、食事やワインに合うパンを追求した店主が運営する「HANAKAGO(ハナカゴ)」は、チーズやベーコン、オリーブなどを使った、大人好みのパンが揃うベーカリーです。

ついついワインと一緒に楽しみたくなる、もっちりとした生地が魅力のパンたちが並ぶ店内では、本格的な味わいのパンが20種類ほど並んでいます。


レストランにも卸している実績のあるパン屋で、味については間違いなしです。
「HANAKAGO(ハナカゴ)」に行けば、気に入るパンが見つかるはずです。




【店舗情報】
住所:京都市中京区室町通六角下ル鯉山町516‐4
営業時間:8:30~17:00
定休日:月・日曜休





京都北山で話題のベーカリー
「AND Bread kitayama(アンド ブレッド キタヤマ)」

画像引用元:https://www.leafkyoto.net/newstore/210218_andbread_kitayama/




京都北山の人気のパン屋といえば、「AND Bread kitayama(アンド ブレッド キタヤマ)」が有名です。京都市営烏丸線「北山駅」から徒歩5分の立地にたたずむお洒落なたたずまいの店舗には、20年以上パン作りの経験を積んだシェフの自慢のパンたちが並ぶ人気のベーカリーです。

パンの名札にはそれぞれアルファベットと数字が記載されており、どんな材料を使い、どのような味がするパンなのか、想像力が掻き立てられます。


餡子がぎっしり詰まった、薄皮あんぱんや、デニッシュ生地がサクサクの「パン・オ・ショコラ」など、魅力的なパンが立ち並ぶ店内でパンを買う時間は、食べる楽しみが掻き立てられる楽しいひとときになることでしょう。




【店舗情報】
URL:「AND Bread kitayama(アンド ブレッド キタヤマ)」
住所:京都市北区上賀茂高縄手町88-3
営業時間:7:00~17:00 (売り切れ次第終了)
定休日:木・金曜休、他不定休有





【その他おすすめ記事】





人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事