【阿智村】日本で一番星が綺麗な場所で温泉につかりました!【長野旅行・昼神温泉】

日本で一番星空が綺麗な場所「阿智村」

画像引用元:https://www.secure-site.in/ASP/hirugami/e_booking.cgi?c=e_plan-2&pk=41



こんにちは、管理人のMiicoです。

今回は星空が日本で一番きれいにみえるといわれている、長野県阿智村(あち)に温泉旅行に行きましたので、どんな場所だったのか、ご紹介したいと思います。


「阿智村」は2006年度に環境省から”星が最も輝いて見える場所”第1位に選定されてされた場所です。
四方を山に囲まれ、町の光が遮られやすく、空気も澄んでいるということで、非常に沢山の星を観測できる場所なのだそう。


星空を見るためだけに訪れた観光客も多く、写真家や星空愛好家の方に人気のスポットとなっています。


また、阿智村は、星空だけではなく、温泉も楽しむことができる場所でもあります。

今回は阿智村の「温泉」と「星空」の2つに焦点を当ててご紹介をしていきたいと思います。




長野県の静かな山間の温泉地「昼神温泉郷」



山間の温泉地「阿智村」には、阿智川と呼ばれる清らかな川があり、その周辺には温泉旅館が立ち並らんでいます。「昼神温泉」は、温泉と星空を目的とした観光客が集まる、長野の静かな温泉街です


今回は閑散期の6月に訪問をしてみました。
雨が降りがちな6月は少し旅館の値段も安めのようで、人はぽつぽつ、といった様子です。
あまり人がいないので、落ち着いた環境でゆったり過ごしたいという方には、いいシーズンかもしれません。

2日間滞在しましたが、天気は1日目はくもり、2日目は晴れでした。
夜空がメインなので、天候については2日目が恵まれていてよかったです。

曇がかかってしまうと、どうしても星は見えなくなってしまうので、こればかりは運ですね。




阿智川周辺を少し散策したところ、星空ポストを発見。
可愛らしいデザインですね。

周辺にカフェなど探しましたが、阿智川周辺は旅館はたくさんありますが、飲食店の数は多くないようです。お蕎麦屋さんとカフェが1件ありましたのでそちらでお蕎麦屋さんでお昼をいただくことに。



お蕎麦屋さんの「おにひら 昼神店」のお蕎麦です。
長野といえば、信州蕎麦が有名です。コシがあって美味しいお蕎麦を楽しめました。
トッピングに載っているのは葉ワサビです。

長野はワサビも美味しい地域。「ワサビ×蕎麦」のスペシャルメニューですね。



昼神温泉へのアクセスについてですが、大阪から高速バスで約5000円程でした。
駒場で下車し、そこから巡回バスで「ゆったりーな昼神」で下車。
バスについてですが、かなり田舎なので、路線バスは1時間に1本しかないことも…

アクセスは良くはないので、バスの時刻表は事前に確認してから動くのがよさそうです。






温泉旅館「ひるがみの森」へ

画像引用元:https://hirumori.co.jp/hot_spring/#linkday



今回宿泊したのは「ひるがみの森」という旅館です。
夕食と温泉が楽しめる素敵な宿です。

画像引用元:https://hirumori.co.jp/hot_spring/#linkday



大浴場にはゆったりとくつろぐことができる露天風呂があります。
星を眺められるように、寝転びながら温泉につかることができる風呂もあります。
好きなだけゆったり浸かれる温泉で日ごろに疲れがリフレッシュできます。




夕食は山里の幸がたのしめる豪勢なメニューです。
煮つけやお刺身、天ぷらや鍋ものなどボリューム満点の食事がたのしめます。



夜は星を見に「ナイトツアー」に参加!

画像引用元:https://www.secure-site.in/ASP/hirugami/e_booking.cgi?c=e_plan-2&pk=41



夜は星空を見に「ナイトツアー」に参加しました。
ナイトツアーは旅館から予約することができます。
19時からバスで星の見やすい山奥へ移動して星を見ます。


星空は旅館からも見ることができますが、山奥の明かりのないところから見るのと、旅館から見るのではかなり違います。山奥に行くことによって、村の光が遮られ、より鮮明に星々を楽しむことができます。


今回は「浪合パーク」という有料の星空観賞施設で星を見ました。


画像引用元:https://hirugamionsen.jp/star/




「浪合パーク」ではレジャーシートや双眼鏡、防寒具など、星をみるのに最適なアイテムもレンタルできるようでした。また、ツアーガイドがつくので、星の鑑賞の仕方についても丁寧に解説してもらえます。


夜8時ごろ、空に浮かぶのは都会で見ることのできない満点の星空です。
今回は半月の夜でしたが、新月の夜に行くと、さらに多くの星が見えるよう。

より本格的に星がみたいなら、新月の日がおすすめです。

今回、星空の写真を撮りたかったのですが、スマホ撮影では全く映らず断念しました。
持っていたカメラでも撮れなかったので(私の腕が悪いだけかも)、星空の素人撮影は難しいのかもしれません。星空をとりたいなら、しっかり撮影機材を準備して挑むことをおすすめします。


写真撮影はできませんでしたが、大変美しい夜空を楽しむことができました。
普段空には、こんなにも沢山の星々があったのかと、感慨深い思いです。


一度だけでなく、何度も訪れたくなるような、そんな場所です。
流星群の見られるタイミングで阿智村に訪れることができれば、さらに素晴らしい体験ができそう。
また、きっと、阿智村を訪問することになるでしょう。





【その他おすすめ記事】





人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事